What's New

報告書「道路開発によるトラ生息地破壊に対する取組み―中央インド国道拡幅計画の変更を―」を掲載しました

 カーナ・トラ保護区とペンチ・トラ保護区の周辺は、インドの中でももっともトラが健全に繁殖しているところのひとつといわれています。獲物となる動物も豊かです。ここでトラが生まれ育ち、故郷を離れてより広い森に巣立っていければ、トラの未来は明るいものになります。幸運なことに、カーナ・ペンチの南側には、ナグジラ野生生物保護区とナワゴン国立公園から、インドラバチ・トラ保護区、タドバ・トラ保護区に至る広大な森が広がっています。北の「カーナ・ペンチ」の森と、南の「ナワゴン・インドラバチ」の森をあわせると日本の面積の1.3倍もの広さになります。これらが一つながりの獲物が豊かな森になれば、若いトラたちが自由に住み広がって、次々に子孫を残していけるでしょう。そうなったとき、これらの森は「世界で最高のトラ保護地域」になるといわれているのです。

  ナグジラ野生生物保護区とナワゴン国立公園は、南北2つの森林地帯のまさに接点に位置します。トラ保護基金がめざすのは、この2つの保護区内とその間の森が「渡り廊下=コリドー」の役割を果たし、南北2つのまとまりのある森林地帯を、トラが自由に行き来できるようにすることです。

 「コリドー」としてもっとも重要なものは、トラが長年移動に使い続けてきた自然の森です。多少細長くて人の占拠する土地を縫うように伸びるような形でも、完全につながってはいない森が「飛び石」状に続いている状態でも、トラの「渡り廊下=コリドー」の役割ははたせます。ただし、餌となる動物がある程度豊かであることや人の活動による妨げが少ないことが条件です。そのための対策として次のことが柱になります。

・トラの生息地である森林のつながりを分断しない。
・トラと、その獲物となる動物の密猟を防止する。
・地域住民による森林への負荷を減らす。


 現在、中央インドの保護地域の間を走る国道の拡幅工事計画が進められています。道路幅が広がってしまうと交通量も増え、トラやその獲物となる動物たちが安心して渡ることが難しくなります。そうなれば生息地の分断はますます進むでしょう。悪影響を最小限にする計画変更が必要です。そのために、科学的調査結果などをもって政府関係者へはたらきかけたり、裁判を起こして計画の修正を求めるなどの活動を行います。 報告書「道路開発によるトラ生息地破壊に対する取組み―中央インド国道拡幅計画の変更を―」では、これまでの経過と成果について報告します。また、インドの野生生物保護法や、行政の仕組みについても書いています。

> 報告書「道路開発によるトラ生息地破壊に対する取組み―中央インド国道拡幅計画の変更を―」(PDF)


現地パートナーリンク集リンクのお願いお問い合わせ個人情報保護方針