ゾウ

ゾウは、アジアに1種、アフリカに2種が生息し、それらの地域の自然を代表する地上最大の動物です。しかし、レッド・リストでは絶滅のおそれが「非常に高い」または「極度に高い」種に選定されてしまっています。ゾウは、生態系の鍵となる生きもので、その大きな体で木を倒し、森と草原とのモザイクを作り出し、広範囲を移動しながら種子をたくさん含むフンを落として新たな森を育くみます。ゾウを保全することはいくつもの生態系を含んだ地域(「ランドスケープ」といいます)を保全することにつながります。

プロジェクト

南インド(ケララ州等)および中央インド(マハラシュトラ州等)のアジアゾウの生息域で、ゾウが移動するためのコリドーとして使っている線状の土地を保全し、森林火災や密猟を防止します。そのために、次の支援を行います。

・保護地域およびその周辺地域の管理措置としてのパトロール活動等への支援

・保護地域外の生息地や、ゾウが生息地間を移動するためのコリドーとして使っている区域において、地域コミュニティが中心となり、地元行政(森林局)とNGOがそれを支える形で実施される、ゾウと地域住民とのコンフリクト緩和のための諸活動への支援

毎年2~3万頭のアフリカのゾウが象牙目的の密猟で殺される中、ワシントン条約では象牙の輸出入の禁止に加え、各国に国内の象牙市場を閉鎖するよう求める改正決議案を採択しました(2016年10月)。そこでJTEFは、日本の象牙市場が現実に閉鎖状態となるよう、政府に対しては条約決議を守って象牙販売を禁止するよう、取引の中心地である東京都には国に先駆けて都内の象牙販売を禁止するよう求める政策提言を、小売業者に対しては自主的に販売を中止するよう求めるキャンペーンを、消費者に対しては象牙を買わないよう求めるキャンペーンを行います。また、このような活動の基礎とするために、日本の象牙市場とそこで起きている違法取引の実態、日本による象牙市場管理の実効性に関する調査研究を行っています。

日本にいる子どもたちが、一方では人間と様々な点で異なるトラに抱く畏敬の念と、一方では共通点を見出して感じる親近感を、ゾウという存在への「共感」に高めることで、森に暮らす野生のゾウの保全に関心が向かい、そのために行動する意欲を持つことになるような環境教育プログラムを制作、実施します。